【2023年版】宅配型トランクルーム19社をプロが徹底比較 | 室内型レンタル収納・トランクルーム BBOX (東京杉並、宇都宮、福島、松本)

室内型レンタル収納・トランクルーム BBOX

はじめてガイド

【2023年版】宅配型トランクルーム19社をプロが徹底比較

宅配型トランクルームを利用している人の荷物を集荷する配達業者

今、手軽な荷物収納として日本中で浸透している宅配型トランクルーム。

参入する会社が増えてきておりサービスも多様化してきました。

そのため、どの宅配型トランクルームが自分に合っているの?と思っていませんか?

この記事では、トランクルームのプロが宅配型トランクルームを徹底比較します!

トランクルームの基本情報や、用途に合うコスパの良いトランクルームがどこなのかを詳しく解説しますので、ぜひ参考になさってください。

宅配型トランクルームについて知らない方は、そのまま進んで基本情報からご覧ください。
先にプランや比較をご覧になりたい方は、下のボタンから素早くアクセスできます。

あなたが知りたいプランは?

アイテム管理タイプアイコン

アイテム管理タイプ

箱に入れて預けるプランの中で、預けた箱の中身を管理できるタイプです。

もっと詳しく

料金比較を見る

ボックス管理タイプアイコン

ボックス管理タイプ

箱に入れて預けるプランの中で、開封せずそのままで管理するタイプです。

もっと詳しく

料金比較を見る

スペースタイプ

スペースタイプ

箱に入れられないような形が大きな荷物やたくさんの荷物を預けられるプランです。

もっと詳しく

料金比較を見る

特化プラン

特化プラン

特定のジャンルの荷物だけを預けられるプランで、特別なサービスを付帯しています。

もっと詳しく

料金比較を見る

宅配型トランクルームに関する5つの基本情報

ここでは、宅配型トランクルームについての基本的な情報をわかりやすく解説します。

基本情報① 宅配型トランクルームってなに?

部屋に置いている段ボール

箱に詰めた荷物を、宅配便を通して専門業者に預けたり取り出したりできるサービスです。

専用のウェブサイトやアプリを通して、預け入れと取り出しを依頼します。

預けた荷物は、専用の倉庫でていねいに管理保管されます

基本的に月額制で、荷物を預けている期間だけ料金が発生します。

年間契約などの縛りはないので、シンプルでわかりやすく、しかもリーズナブルです。

基本情報② どんな特徴があるの?

段ボールと緩衝材

宅配型トランクルームの5つの特徴をご紹介します。

家から出ずに荷物を移動できる

宅配型トランクルームの最大のメリットは、やはり宅配で完結できるところ!

集荷も配達も自宅で済ませられるので、家から一歩も出ずに荷物をトランクルームに預けることができます

あまり家にいない自分には合わない?と感じるかもしれませんが、取扱店の持ち込みもOKになる業者もありますのでご心配なく。

環境の良い倉庫で収納してもらえる

預けた荷物は、国が定めた環境と方法で管理されます。

倉庫はハイセキュリティで地震や火災に強く、温度湿度も徹底管理された環境です。

さらに、万が一トラブルで預けた荷物が破損等した場合、補償されますので安心です。

オプションが豊富に用意されている

預けた荷物をクリーニングしたり、売ったり、処分したりと、様々なオプションが用意されています。

また、保管とオプションがセットになった特化プランが用意されていることも。

しかも、オプションもリーズナブルで、気楽に依頼しやすいところもGOODです。

荷物を預けていなければ料金がかからない

料金は預けている期間分で発生しますので、ひとまず登録だけならいつでもOKです。

さらに、契約に伴う登録料や手数料などは一切なし

月額料金は数百円~と、とってもリーズナブルなので気軽に預けたり取り出したり出来ます。

荷物の写真を撮ってくれるので、何を預けたかすぐにわかる

預けた荷物を丁寧に1点1点撮影して、マイページから閲覧することができます。

写真付きのリストだから何を預けたかすぐにチェックできるのは便利ですよね。

さらに、欲しいアイテムを写真から選んで取り出せるので、伝達ミスもなくスムーズに依頼できます。

基本情報③ どんなメリットデメリットがある?

宅配型トランクルームを利用して荷物を集荷してもらっている

宅配型トランクルームも、宅配ならではのメリットデメリットが色々あります。

それが分かれば、自分に合ったサービスなのか、よくあるトランクルームの方が向いているかが見分けられますよね。

それで、宅配型トランクルームの5つのメリットと4つのデメリット、どんな方に宅配型トランクルームが向いているのかは、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

基本情報④ よくあるトランクルームはどこが違うの?

屋外型トランクルーム

よくあるトランクルームと宅配型トランクルームは、全く異なるサービスです。

荷物を収納するという大まかな目的は同じですが、明確な違いは荷物の管理にあります。

まず、宅配型トランクルームは、専門業者に荷物を預けることができます。

一方、よくあるトランクルームは、収納スペースを借りて自己責任で荷物を管理します。

そのため、契約や補償などの内容にも違いがあります。

宅配型
トランクルーム
よくある
トランクルーム
契約 寄託契約 賃貸借契約
サービス内容 預かって保管する 収納スペースを貸す
出し入れ 宅配業者が運ぶ 自分で運ぶ
管理 業者 自分
補償 あり 基本的になし
身分証明書の提示 不要 必要

基本情報⑤ どんな会社が運営しているの?

宅配型トランクルームを運営する倉庫業の大型倉庫

まず、宅配型トランクルームのような荷物を預かるサービスは、国土交通省に倉庫業の登録をしている業者のみが行えます。

倉庫業を行うには、倉庫業法に基づいた施設で収納することが義務付けられており、倉庫管理主任者という民間資格の保有者も必須になっています。

倉庫業法に基づいた倉庫は、耐震耐火といった頑丈さだけでなく、水漏れ、カビ、害虫などの様々な対策もしていて、厳しい条件に沿って建てられています。

ですから、宅配型トランクルームは国が定めた基準の施設とプロの方法で保管されるので、安心して預けることができます。

しかし、必ずしも倉庫業を登録している会社が宅配型トランクルームを運営しているわけではありません。

よくあるのは、サービスの企画や運営は倉庫業ではない会社が行い、保管を倉庫業者に委託するという組み合わせです。

この組み合わせが宅配型トランクルームでは一般的です。

サービスを運営すること自体に資格は必要ありませんので、倉庫業を営む会社と委託や提携することで提供できるということです。

また、そのような会社はサービスの企画や運営のノウハウがしっかりあるので、質が高い宅配型トランクルームが数多く存在しているというわけです。

基本情報⑥ どこの宅配業者が集配達してくれるの?

大手運送業者び配達トラック

ほとんどは、ヤマト運輸や佐川急便などの大手の宅配業者が対応してくれます。

基本的に登録住所での集配達になりますが、宅配業者の取扱店や営業所への持ち込みがOKな場合もあります。

また、登録先の住所以外への配達も、同じ送料で配送できる場合があります。

中には、自社専門の配送スタッフを用意している業者もあり、配送料がかからずに出し入れできるケースが多いです。

ただし、配送エリアが都市部に限定されているなど、まだまだ発展途上のサービスではありますが、対応している場合は検討の価値があります。

宅配型トランクルームのプランやオプションと料金システム

代表的な3つのプラン

宅配型トランクルームは、大まかに分けて3つのタイプのプランが提供されています。

このページでは「ボックスプラン」、「スペースプラン」、「特化プラン」と名付けて特徴をご紹介します。

また、よくある料金システムについても解説します。

ボックスプラン:少ない荷物を低価格で預けられる

ボックスプラン

ボックスプランとは、箱単位で料金が設定されているプランです。

使用するボックスは、自社で用意されたプラン専用の箱か、もしくは自前で用意した箱になります。

ボックスプランは容量が小さいので、月額保管料も数百円からと低価格な料金設定なのも特徴です。

本やメディア、書類、衣類、雑貨など、箱に入る小さな荷物が対象になります。

箱に入りきらない大型の荷物やいびつな形の荷物には向いていません。

ボックスプランは、主に「アイテム管理タイプ」と「ボックス管理タイプ」に分類することができます。

アイテム管理タイプ

箱の中から指定したアイテムを取り出すことができるタイプです。
アイテムを写真付のリストにしてくれるので、マイページから何を預けたかをチェックできます。

アイテム管理タイプ

ボックス管理タイプ

開封せずにそのまま保管するタイプです。
アイテムの写真撮影はなく、1点ごとの取り出しはできません。その代わり「アイテム管理タイプ」よりもさらに低価格です。
指定したアイテムだけの取り出しはできません。

ボックス管理タイプ
どの比較をチェックしたらいい?

アイテムごとに写真で管理をし、こまめに出し入れをしたい なら

アイテム管理タイプの料金比較をチェック ▼

各社のアイテム管理タイプから、最も小さい箱で比べた場合と、最も大きい箱で比べた場合で費用を比較しています。

アイテムごとの出し入れをせずに、できるだけ費用を抑えたい なら

ボックス管理タイプの料金比較をチェック ▼
各社のボックス管理タイプから、最も小さい箱で比べた場合と、最も大きい箱で比べた場合で費用を比較しています。

スペースプラン:大きな荷物も預けられる

スペースプラン

スペースプランは、スペース単位で料金が設定されているプランです。

細かい荷物だけでなく、箱に収まらないような大きい荷物も預けることができます

スペースはおおよそ1畳以下から10畳程度まで、0.5畳区切りで提供されており、その中から預けたい荷物の量に合わせてスペースを選ぶシステムです。

または、預けた荷物の量で自動切り替えするシステムを採用してる業者もあります。

ボックスプランに比べると容量は格段に大きくなるので、保管料も数千円から数万円と高額となります。

ボックス管理タイプ

どの比較をチェックしたらいい?

箱に収まらないような大きな荷物を預けたい なら

スペースプランの料金比較をチェック ▼
各社のスペースプランから、標準的なサイズである0.5畳で比べた場合と、3畳で比べた場合で費用を比較しています。

特化プラン:専門のサービスがセットになっている

特化プラン

特化プランは、特定のジャンルの荷物だけを保管できるプランです。

専用の収納ボックスが用意されているケースが多く、さらに専門のサービスも含まれているお得なプランです。

例えば、衣類専門のプランには、クリーニングとハンガー保管のサービスが含まれています。

他にも、レジャーアイテム専門のプランは、無料配送やメンテナンスのサービスが含まれています。

このように、特定のジャンルの荷物だけを預けたいなら、特化プランを活用することでお得に専門のサービスも付いてくるプランがあります。

ボックス管理タイプ

どの比較をチェックしたらいい?

同じジャンルの荷物だけ預けたい なら

特化プランの料金比較をチェック ▼
各社の特化プランから、書籍に特化したプランで費用を比較しています。

料金システム

一般的な料金システムでは、主に次の2つの料金がかかります。

① 月額保管料 預けている期間に毎月かかる費用
② 取り出し料 荷物を取り出す際の送料

これが基本的な料金となり、色々と細かい費用が必要になるイメージをお持ちかもしれませんが、実はかなりシンプルなんです。

入会費などの初期費用がかかる業者は少ない傾向にあります。

取り出し料は、箱単位で取り出すなら1回の取り出し料で済ませることができますが、アイテム単位で取り出すときは、そのアイテムの大きさで送料が変動しますし、梱包作業費がかかったりと、料金がかさむため注意が必要です。

料金が発生するタイミングは、倉庫に到着した月の満額、倉庫に到着した日からの日割り、初月無料の3パターンがあります。

支払方法は、クレジットカードのみ対応の場合が多いので、お持ちでない方は口座振替に対応している会社を選びましょう。

③ 箱代 荷物を入れる箱にかかる費用

業者によって箱代が初期費用としてかかる場合があります。

ほとんどの場合、荷物を入れるための箱は無料で用意してくれますし、預けるときの送料は無料です。

④ オプション オプションを利用する費用

利用している業者が提供しているオプションを利用すると費用が掛かります。

宅配型トランクルームの使い方の流れ

配達トラック

宅配型トランクルームのよくある使い方の流れをご紹介します。

手順① 登録
ウェブサイトへアクセスし、「新規登録」などの項目から名前や住所などの登録をします。

手順② プラン選択、集荷依頼
利用したいプランを選択し、希望の日時で集荷を依頼します。
専用の箱を利用する場合は、先に箱が送られてきますので、詰め込んでから集荷を依頼します。

手順③ 倉庫に到着、荷物の登録
荷物が倉庫に配達されたら、写真撮影などを経て、数日で預け入れリストに登録されます。
専用のマイページから預けた荷物のリストを見ることができます。

手順④ 引き出しの依頼
専用のマイページにあるリストから取り出したい荷物を選択し、配達を依頼します。

手順⑤ 自宅に到着
数日後に宅配便で荷物が届きます。
小さい荷物ならポスティングの配達になることもあります。

宅配型トランクルーム19社を徹底比較

宅配型トランクルーム会社ロゴ一覧

ここからは、宅配型トランクルームの業者を比較しながらご紹介します。

現在19社を掲載中で、宅配型の老舗から新店まで幅広くカバーできるよう、今後も随時追加予定です!

まずは基本的なサービス内容です。

横にスクロールできます。

サービス名 ミニクラ
ミニクラ
エアトランク
エアトランク
リソコ
リソコ
サマリーポケット
サマリーポケット
アズケル
アズケル
たくトラ
たくトラ
ディノスクローゼットサービス
ディノスクローゼット
サービス
リバース
リバース
リバース
サブクロ
シェアクラ
シェアクラ
カラエト
カラエト
ヒロイエ
ヒロイエ
(サービス終了)
クラッシー
クラッシー
デリバリートランク
デリバリートランク
ウェブトランク
ウェブトランク
モノレス
モノレス
ものくる
ものくる
とらんくるーむ
とらんくるーむ
イーボックス24
イーボックス24
対応エリア 全国 東京、神奈川、埼玉、
千葉、大阪、愛知
全国 全国 全国 全国 全国 全国 大阪 全国 全国 東京、神奈川、埼玉、
千葉
宮城、東京、神奈川、
埼玉、千葉
全国 全国 全国 東京都、神奈川県(一部)、埼玉県(一部) 全国 全国
対応プラン ボックスプラン
特化プラン
スペースプラン ボックスプラン
特化プラン
ボックスプラン
特化プラン
ボックスプラン
スペースプラン
ボックスプラン
スペースプラン
特化プラン
ボックスプラン
特化プラン
ボックスプラン スペースプラン ボックスプラン
スペースプラン
特化プラン
ボックスプラン スペースプラン スペースプラン
特化プラン
スペースプラン ボックスプラン ボックスプラン スペースプラン ボックスプラン ボックスプラン
初期費用 無料 無料 無料 無料 無料 4,950円~ 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
月額料金 275円~ 6,380円~ 330円~ 275円~ 165円~ 1,628円~ 330円~ 980円~ 4,000円~ 110円~ 264円~ 4,378円~ 550円~ 360円~ 198円~ 366円~ 6,908円~ 363円 60円~
預け入れ料 0円~ 無料 無料 無料 無料 1,818円~ 無料 無料 無料 無料 無料 1,760円~ 無料 自己負担 無料 無料 0円~11,000円 無料 1,045円~
取り出し料 275円~ 0円~ 無料 880円~ 1,034円~ 1,818円~ 880円~ 2,000円~ 無料 660円~ 880円 1,760円~ 0円~ 自己負担
一部無料
1,210円 1,000円~ 0~11,000円 0~968円 715~円
補償額 ~1万円/箱 ~50万円 ~1万円/箱 ~1万円/箱
~50万円/箱
~1万/箱
~5万/梱包
~30万円/梱包
~60万円/BOX
~10万円/箱 ~50万円/箱 要確認 ~1万円/箱 ~2万円/箱 ~10万円 ~10万円/ミニ
~30万円/ベーシック
~60万円/ラージ
~10万円/タイヤ保管
~10万円 要確認 ~1万円/箱 要確認 ~1万円/箱 要確認

様々な宅配型トランクルームのサービスから、格安で利用できるサービスはどれなのかを徹底比較します。

まず、各サービスが打ち出しているプランと期間ごとの費用感で比較し、その中の最低価格をピックアップします。

ただし、箱のサイズや重さ上限などの細かい条件に差があるため、総合的にみた上でコスパが良くて格安のオススメ宅配型トランクルームをご紹介します。

どの比較をチェックしたらいい?

アイテムごとに写真で管理をし、こまめに出し入れをしたい なら

アイテム管理タイプの料金比較をチェック ▼

各社のアイテム管理タイプから、最も小さい箱で比べた場合と、最も大きい箱で比べた場合で費用を比較しています。

アイテムごとの出し入れをせずに、できるだけ費用を抑えたい なら

ボックス管理タイプの料金比較をチェック ▼
各社のボックス管理タイプから、最も小さい箱で比べた場合と、最も大きい箱で比べた場合で費用を比較しています。

箱に収まらないような大きな荷物を預けたい なら

スペースプランの料金比較をチェック ▼
各社のスペースプランから、標準的なサイズである0.5畳で比べた場合と、3畳で比べた場合で費用を比較しています。

同じジャンルの荷物だけ預けたい なら

特化プランの料金比較をチェック ▼
各社の特化プランから、書籍に特化したプランで費用を比較しています。

宅配型トランクルーム料金比較①:アイテム管理タイプ

アイテム管理タイプアイコン

箱のまま取り出す(アイテムだけは不可)

ここでは、箱単位で預ける「ボックスプラン」の中から、アイテムごとに取り出しができる「アイテム管理タイプ」を利用したケースで、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月で各社の料金を比較します。

パターンA:小さい箱で比較

比較条件

各社「アイテム管理タイプ」の最安プランで、各期間に箱ごと取り出した場合の費用の合計を算出しています。

正確な費用であるとは限りませんので、利用前に必ず公式サイトからご確認ください。

横にスクロールできます。

サービス名 ミニクラ
ミニクラ
サマリーポケット
サマリーポケット
アズケル
アズケル
たくトラ
たくトラ
ディノスクローゼットサービス
ディノスクローゼット
サービス
リバース
リバース
シェアクラ
シェアクラ
カラエト
カラエト
プラン名 MONOプラン
レギュラー
スタンダードプラン
レギュラーボックス
箱PLAN
レギュラーサイズ
ちびタイプ
ちびトラ3(3箱)
レギュラーBOX
+PHOTO
リターンBOX
+写真撮影
プレミアム
スモールボックス
アイテム管理プラン
カラエト スモール
月額料金 330円 330円 165円 1,628円 330円 980円 198円 330円
箱サイズ・箱代
幅×奥行×高さ
38cm×38cm×38cm
無料
43cm×37cm×33cm
無料
42cm×30cm×35cm
無料
60cm×40cm×40cm
990円
39cm×38cm×37cm
無料
60cm×40cm×31cm
無料
30cm×30cm×20cm
無料
36cm×34cm×29cm
無料
重さ上限 20kg 20kg 20kg 20kg
(1箱あたり)
20kg 20kg 5kg 10kg
撮影点数上限 30点 30点 30点 不明 30点 20点 30点 20点
容量の目安
可能量 / 重さ上限量
(新書判の場合)
174冊 / 80冊 222冊 / 80冊 142冊 / 80冊 310冊 / 80冊 174冊 / 80冊 230冊 / 80冊 58冊 / 20冊 93冊 / 40冊
初月利用分 無料 日割り 日割り 日割り 日割り 日割りなし 日割り 無料
預け入れ料 無料 無料 無料 4,950~10,890円/箱
初回取引料
4,950~10,890円
無料 無料 無料 無料
取り出し料 0~1,100円 1,100円 1,100円 4,950~10,890円 1,100円 2,000円 660円 880円
3ヶ月間利用 1,760円 2,090円 2,695円※1 25,608円※1 2,090円 6,740円 1,848円※1 1,408円
6ヶ月間利用 2,750円 3,080円 3,190円 25,608円 3,080円 8,430円 1,848円 2,200円
12ヶ月間利用 4,730円 5,060円 3,080円 35,376円 5,060円 14,310円 3,036円 3,784円

※1 早期取り出し料が含まれています。

まず、1年以内の利用の相場が3~5千円程度ですので、宅配型トランクルームがとても手軽に利用できるということがお分かりいただけると思います。

小さい箱で比較した中でも、「アズケル」の月額料金が断トツで最安値となっていますが、利用期間で比較すると「シェアクラ」が低価格になっていますね。

しかし、ここでチェックしたいのが、重さ上限や箱のサイズです。

「アズケル」の重さ上限は20kgで、箱のサイズも標準的ですが、「シェアクラ」は、重さ上限が5kgとかなり少なく、箱のサイズもやや小さめです。

つまり、コスパで比較すると「アズケル」の方がやや優勢といえます。

アズケルの公式サイトを見る

アズケルの詳細を見る

パターンB:大きい箱で比較

比較条件

各社「アイテム管理タイプ」の最も大きいボックスで、各期間に箱ごと取り出した場合の費用の合計を算出しています。

※ 正確な費用であるとは限りませんので、利用前に必ず公式サイトからご確認ください。

サービス名 ミニクラ
ミニクラ
サマリーポケット
サマリーポケット
アズケル
アズケル
たくトラ
たくトラ
ディノスクローゼットサービス
ディノスクローゼット
サービス
リバース
リバース
シェアクラ
シェアクラ
カラエト
カラエト
プラン名 MONOプラン
ラージ
スタンダードプラン
ラージボックス
箱PLAN
ラージサイズ
ちびタイプ
ちびトラ5(5箱)
ラージBOX
+PHOTO
リターンBOX
+写真撮影
プレミアム
ラージボックス
アイテム管理プラン
カラエト
月額料金 600円 605円 385円 2,178円 495円 980円 550円 550円
箱サイズ
(幅×奥行×高さ)
68cm×45cm×38cm
無料
68cm×45cm×37cm
無料
84cm×30cm×35cm
無料
60cm×40cm×40cm
990円
68cm×46cm×37cm
無料
60cm×40cm×31cm
無料
65cm×45cm×35cm
無料
56cm×48cm×36cm
無料
重さ上限 25kg 25kg 25kg 20kg
(1箱あたり)
25kg 20kg 25kg 20kg
撮影点数上限 30点 30点 30点 不明 30点 20点 30点 30点
容量の目安
可能量 / 重さ上限量
(新書判の場合)
384冊 / 100冊 372冊 / 100冊 294冊 / 100冊 310冊 / 80冊 372冊 / 100冊 230冊 / 80冊 574冊 / 100冊 316冊 / 80冊
初月利用分 無料 日割り 日割り 日割り 日割り 日割りなし 日割り 無料
預け入れ料 無料 無料 無料 8,250~18,150円
初回取引料
8,250~18,150円
無料 無料 無料 無料
取り出し料 0~1,320円 1,320円 1,100円 8,250~18,150円 1,320円 2,000円 1,078円 880円
3ヶ月間利用 2,520円 3,135円 3,355円※1 32,208円※1 2,805円 6,740円 4,378円 1,848円
6ヶ月間利用 4,320円 4,950円 3,520円 25,608円 4,290円 8,430円 4,378円 3,300円
12ヶ月間利用 7,920円 8,580円 6,380円 35,376円 7,260円 14,310円 7,678円 6,204円

※1 早期取り出し料が含まれています。

大きい箱で比較してみると、相場は1年以内の利用で6~8千円程度となります。

その中でも、「アズケル」と「カラエト」がほぼ互角の最安値となっています。

しかし、こちらも重さ上限や箱のサイズを比較すると「アズケル」は重さ上限が5kg上回っており、箱サイズもやや大きくなっています。

軽い荷物をたくさん入れるなら「カラエト」でもいいかもしれませんが、重さもある荷物も入れたいとお考えなら「アズケル」を基準に選んでみることをおススメします。

アズケルの公式サイトを見る

アズケルの詳細を見る

宅配型トランクルーム料金比較②:ボックス管理タイプ

ボックス管理タイプアイコン

ボックス管理タイプ

ここでは、箱単位で預ける「ボックスプラン」の中から、箱そのまま預かる「ボックス管理タイプ」を利用したケースで、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月で各社の料金を比較します。

パターンA:小さい箱で比較

比較条件

各社「ボックス管理タイプ」の最安プランで、各期間に箱ごと取り出した場合の費用の合計を算出しています。

正確な費用であるとは限りませんので、利用前に必ず公式サイトからご確認ください。

横にスクロールできます。

サービス名 ミニクラ
ミニクラ
リソコ
リソコ
サマリーポケット
サマリーポケット
ディノスクローゼットサービス
ディノスクローゼット
サービス
リバース
リバース
シェアクラ
シェアクラ
カラエト
カラエト
ウェブトランク
ウェブトランク
モノレス
モノレス
とらんくるーむ
とらんくるーむ
イーボックス24
イーボックス24
プラン名 HAKOプラン
レギュラー
risoco ボックス
スモール
エコノミープラン
レギュラーボックス
レギュラーBOX リターンBOX シンプル
スモールボックス
箱管理プラン
スモール
SS MONOLESS ボックス なし A箱
月額料金 275円 330円 275円 330円 980円 110円 264円 198円 366円 605円 3.3円 /日
箱サイズ・箱代
幅×奥行×高さ
38cm×38cm×38cm
無料
44cm×32cm×21cm
275円
43cm×37cm×33cm
無料
39cm×38cm×37cm
無料
60cm×40cm×31cm
無料
30cm×30cm×20cm
無料
36cm×34cm×29cm
無料
27cm×28.5cm×40cm
無料
50cm×35cm×35cm
330円
32cm×44cm×21cm
605円
35cm×41cm×23cm
220円
重さ上限 20kg 20kg 20kg 20kg 20kg 5kg 10kg 25kg 20kg 20kg なし
容量の目安
可能量 / 重さ上限量
(新書判の場合)
174冊 / 80冊 82冊 / 80冊 222冊 / 80冊 174冊 / 80冊 230冊 / 80冊 58冊 / 20冊 93冊 / 40冊 94冊 / 100冊 198冊 / 80冊 83冊 / 80冊 99冊 / なし
初月利用分 無料 日割り 日割り 日割り 日割りなし 日割り 無料 不明 1ヵ月分 日割り 日額課金
預け入れ料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 1,045円
取り出し料 0~1,100円 880円 1,100円 1,100円 2,000円 660円 880円 1,210円 1,100~2,970円 0~968円 715円
3ヶ月間利用 1,650円 3,025円※1 1,925円 2,090円 5,920円 1,210円※1 1,936円 1,804円 2,108円 3,058円 2,277円
6ヶ月間利用 2,475円 4,015円※1 2,750円 3,080円 7,880円 1,320円 2,728円 2,398円 3,116円 4,873円 2,577円
12ヶ月間利用 4,125円 5,995円 4,400円 5,060円 13,760円 1,980円 4,312円 3,586円 5,132円 8,503円 3,185円

※1 早期取り出し料が含まれています。

「ボックス管理タイプ」の1年の利用で相場は約3~5千円となり、「アイテム管理タイプ」とさほど変わらない費用感です。

ということは、数十円プラスするだけでアイテムの撮影やアイテム単位の取り出しができると考えると「アイテム管理タイプ」のコスパはなかなかのものですよね。

「ボックス管理タイプ」の中でも低価格なのが「シェアクラ」で、1年利用で2千円を下回る格安価格となっています。

ただし、箱サイズは小さく重さ上限も5kgなので、コスパは特別いいとは言い切れないため、あえて小さな箱にしたい方、荷物が本当に少ない方、とにかく費用を抑えたい方にはおススメかもしれません。

対して、「ミニクラ」は箱のサイズも大きく、初月分は無料で、1年預けると引き出し料も無料になるので、コスパを重視するならミニクラ1択といえます

ミニクラの公式サイトを見る

ミニクラの詳細を見る

パターンB:大きい箱で比較

比較条件

各社「ボックス管理タイプ」の最も大きいボックスで、各期間に箱ごと取り出した場合の費用の合計を算出しています。

正確な費用であるとは限りませんので、利用前に必ず公式サイトからご確認ください。

横にスクロールできます。

サービス名 ミニクラ
ミニクラ
リソコ
リソコ
サマリーポケット
サマリーポケット
ディノスクローゼットサービス
ディノスクローゼット
サービス
リバース
リバース
シェアクラ
シェアクラ
カラエト
カラエト
ウェブトランク
ウェブトランク
モノレス
モノレス
とらんくるーむ
とらんくるーむ
イーボックス24
イーボックス24
プラン名 HAKOプラン
ラージ
risoco ボックス
ラージ
エコノミープラン
ラージボックス
ラージBOX リターンBOX シンプル
ラージボックス
箱管理プラン
カラエト
L MONOLESS ボックス なし C箱
月額料金 480円 184円 484円 440円 980円 440円 484円 360円 366円 605円 4.4円 /日
箱サイズ・箱代
幅×奥行×高さ
68cm×45cm×38cm
無料
45cm×33cm×38.5cm
275円
68cm×45cm×37cm
無料
68cm×46cm×37cm
無料
60cm×40cm×31cm
無料
65cm×45cm×35cm
無料
56cm×48cm×36cm
無料
41.5cm×36cm×76cm
無料
長さ140cm以下
無料
32cm×44cm×21cm
363円
35cm×41cm×31cm
242円
重さ上限 25kg 20kg 25kg 25kg 20kg 25kg 20kg 25kg 20kg 20kg なし
容量の目安
可能量 / 重さ上限量
(新書判の場合)
384冊 / 100冊 184冊 / 80冊 372冊 / 100冊 372冊 / 100冊 230冊 / 80冊 574冊 / 100冊 316冊 / 80冊 360冊 / 100冊 320冊 / 80冊 83冊 / 80冊 135冊 / なし
初月利用分 無料 日割り 日割り 日割り 日割りなし 日割り 無料 不明 1ヵ月分 日割り 日額課金
預け入れ料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 1,045円
取り出し料 0~1,320円 880円 1,320円 1,320円 2,000円 1,078円 880円 1,210円 1,100~2,970円 0~968円 715円
3ヶ月間利用 2,280円 3,355円※1 2,772円 2,805円 5,920円 3,718円※1 1,848円 3,190円 2,108円 3,058円 2,398円
6ヶ月間利用 3,720円 4,675円※1 4,224円 4,290円 7,880円 3,718円 3,300円 5,170円 3,116円 4,873円 2,798円
12ヶ月間利用 6,600円 7,315円 7,128円 7,260円 13,760円 6,358円 6,204円 9,130円 5,132円 8,503円 3,608円

※1 早期取り出し料が含まれています。

「ボックス管理タイプ」の1年の利用で相場は約6~9千円となり、「アイテム管理タイプ」と比べると約千円ほど差が出ていますので、大きい箱ほど費用感に違いが表れます。

その中でも低価格なのが「カラエト」で、1年利用で6,500円を下回る計算になります。

初月が無料という点でリードできたかもしれません。

しかし、重さ上限が20kgと少なく、月額も484円と大きいボックスとしてはややコスパが悪いです。

わずかな差で2番目に安い「シェアクラ」は、箱はわずかにカラエより大きく、重さ上限も25kgで、月額440円となっていますのでこちらの方がコスパがいいといえます。

さらに言えば、「ミニクラ」は、1年預けると取り出し料が無料になりますので、13ヶ月目に取り出すと、

480円 × 13ヶ月 =6,240円

と、なんと「カラエト」の12ヶ月と変わらない費用になります。

1年以上預けるならミニクラが高コスパになります

ミニクラの公式サイトを見る

ミニクラの詳細を見る

宅配型トランクルーム料金比較③:スペースプラン

スペースプランアイコン

スペースプラン

ここでは、スペース単位で預ける「スペースプラン」を利用したケースで、3ヶ月、6ヵ月、12ヶ月で各社の料金を比較します。

パターンA:小型スペースの比較

比較条件

各社「スペースプラン」の0.5畳に絞ります。
そして、各期間にアイテム1点を一番安いサイズで取り出した場合の費用の合計を算出しています。

正確な費用であるとは限りませんので、利用前に必ず公式サイトからご確認ください。

横にスクロールできます。

サービス名 エアトランク
エアトランク
アズケル
アズケル
たくトラ
たくトラ
シェアクラ
シェアクラ
ヒロイエ
ヒロイエ
(サービス終了)
クラッシー
クラッシー
ものくる
ものくる
プラン名 スペースプラン スペースPLAN カーゴタイプ
ミニボックス
バルク 22-51キューブ クラッシィ・ミニ
(首都圏)
スタンダードプラン
スペースサイズ
(幅×奥行×高さ)
90cm×90cm×180cm 0.5畳 130cm×104cm×104cm 110cm×110cm×110cm 0.5畳 74cm×54.5cm×145cm 130cm×146cm×130cm
月額料金 9,680円
(東京)
3,960円 5,478円
(東京)
6,600円 6,578円 3,300円 6,908円
預け入れ料 無料 無料 20,900円 無料 1,760円 9,350円 11,000円
取り出し料 無料 1,034円
(80サイズ)
1,818円
(60サイズ)
1,650円
(80サイズ)
1,760円 9,350円 11,000円
3ヶ月間利用 29,040円 13,948円 55,586円※1 39,600円※1 23,254円 28,600円 42,724円
6ヶ月間利用 58,080円 24,794円 55,586円 46,200円 42,988円 38,500円 63,448円
12ヶ月間利用 116,160円 48,554円 88,454円 85,800円 82,456円 58,300円 104,896円

※1 早期取り出し料が含まれています。

スペースタイプ中で約0.5畳の1年利用の相場は約5~8万円と、ボックスプランに比べるとお値段が高くなります。

その中でも「アズケル」は断トツで安く借りることができます。

ただし、スペースタイプは大きい荷物を預けることがメインになるため、取り出し料の変動に注意しましょう。

アズケルの公式サイトを見る

アズケルの詳細を見る

パターンB:大型スペースの比較

比較条件

各社「スペースプラン」の3畳に絞ります。
そして、各期間にアイテム1点を一番安いサイズで取り出した場合の費用の合計を算出しています。

正確な費用であるとは限りませんので、利用前に必ず公式サイトからご確認ください。

横にスクロールできます。

サービス名 エアトランク
エアトランク
アズケル
アズケル
ヒロイエ
ヒロイエ
(サービス終了)
クラッシー
クラッシー
デリバリートランク
デリバリートランク
プラン名 スペースプラン スペースPLAN 252-301キューブ クラッシィ・ラージ
(首都圏)
割安定額課金タイプ
(既契約者の紹介あり)
スペースサイズ
(幅×奥行×高さ)
270cm×180cm×180cm 3畳 3畳 103cm×187cm×195cm 1,500L
月額料金 38,280円
(東京)
22,660円 32,978円 19,800円 3,600円
預け入れ料 無料 無料 1,760円 27,500円 無料
(条件あり)
取り出し料 無料 1,034円
(80サイズ)
1,760円 27,500円 無料
(条件あり)
3ヶ月間利用 114,840円 69,014円※1 102,454円 114,400円 21,600円※1
6ヶ月間利用 229,680円 136,994円 201,388円 173,800円 21,600円
12ヶ月間利用 459,360円 272,954円 399,256円 292,600円 32,400円

※1 早期取り出し料が含まれています。

3畳程度の1年利用の相場は約30~40万円と、2桁万円クラスの金額になっていきますので、費用を抑えたいとお考えならよくあるトランクルームの利用を検討するのも良いかもしれません。

一見、「デリバリートランク」が安く見えますが、送料が自己負担になり、集荷の手配も自分で行う必要があります。

また、紹介が無い場合契約料が必要になるため、実際にかかる全体の費用計算が難しくなっています。

それで、その次に最安値をキープした「アズケル」がおススメです。

アズケルの公式サイトを見る

アズケルの詳細を見る

宅配型トランクルーム料金比較④:特化プラン

特化プランアイコン

特化プラン

ここでは、特定のジャンルの荷物を専門とした「特化プラン」を利用したケースで、3ヶ月、6ヵ月、12ヶ月で各社の料金を比較します。

パターンA:書籍系特化プランの比較

このプランは、雑誌や単行本、文庫本などの書籍を預けることをメインとしたプランです。

書籍系の特化プランは主に以下のどちらかの特徴があります。

点数無制限
書籍であれば重さに関係なく箱に入れ放題なのが特徴です。
とにかくたくさんの書籍を預けたいならコチラがおススメです。

撮影無制限
預けた書籍をしっかり管理できるのが特徴です。
自分の書籍を写真、タイトル、作者などの情報もきっちり管理したいならコチラがおススメです。

比較条件

各社の書籍専門の「特化プラン」に絞ります。
そして、各期間にアイテム1点を一番安いサイズで取り出した場合の費用の合計を算出しています。

正確な費用であるとは限りませんので、利用前に必ず公式サイトからご確認ください。

横にスクロールできます。

サービス名 ミニクラ
ミニクラ
リソコ
リソコ
サマリーポケット
サマリーポケット
ディノスクローゼットサービス
ディノスクローゼット
サービス
シェアクラ
シェアクラ
プラン名 MONOプラン
ライブラリーBOX
risoco ブックス ブックスプラン
ブックスボックス
ブック&CD BOX ブックスボックス
特徴 撮影点数が無制限
20kgまで点数無制限
入庫点数が無制限 入庫点数が無制限 撮影点数が無制限 入庫点数が無制限
箱サイズ
(幅×奥行×高さ)
42cm×33cm×29cm 32cm×44cm×21cm 45cm×34cm×23cm 42cm×33cm×29cm 35cm×33cm×28cm
月額料金 495円 330円 440円 440円 440円
預け入れ料 無料 無料
(箱代 275円)
(登録料 220円/30冊)
無料 無料 無料
取り出し料 391円 132円×冊数+330円 352円 550円
880円(1梱包)
880円
3ヶ月間利用 1,876円 1,947円 1,672円 2,750円 2,200円
6ヶ月間利用 3,361円 2,937円 2,992円 4,070円 3,520円
12ヶ月間利用 6,331円 4,917円 5,632円 6,710円 6,610円

書籍に特化したプランは1年の利用の相場は5,6千円と、相場にほとんど大きな差が無いようです。

その中でも安く預けられるのは「risoco」ですが、箱サイズは3辺計は94cmとやや小さめ。

たっぷり入れるなら、3辺計が104cmの「サマリーポケット」が取り出し料も安くておススメです!

月額料金だけでなく、アイテムごとの取り出し料金も安いので気軽に出し入れできるところがいいですよね。

サマリーポケットの公式サイトを見る

サマリーポケットの詳細を見る

宅配型トランクルーム:各社サービス紹介

minikura (ミニクラ)
ミニクラ画像
特徴

業界大手の寺田倉庫が運営するサービス。
取り出し料が無料になる条件が用意されているなど、シンプルながら低価格で高クオリティのサービスが売りです。
初めてのトランクルームにはオススメです。

基本情報
運営会社 寺田倉庫株式会社
提供開始 2012年9月
保管 自社
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日 当日
最短配達日 当日
祝日、連休対応 対応
ダンボール提供 無料提供
(自前は使用不可)
早期取り出し料金 あり
(入庫から2ヶ月間)
アイテム撮影 あり
空調 あり
支払方法 クレジットカード
対応エリア
全国

\ラージボックス毎月最大100円引きキャンペーン実施中!/

公式サイトへ行く

こちらもご覧ください

Air Trunk(エアトランク)
Air Trunk画像
特徴

株式会社エアトランクが運営するサービス。
自社の宅配便で集荷配達を行うので、配送料が完全無料(エリア限定)で回数制限もなし。整理収納に関するサポートも充実しています。

運営会社 株式会社エアトランク
提供開始 2017年9月
保管 自社 または 委託
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日 翌々日
最短配達日 翌々日
祝日、連休対応 非対応
ダンボール提供 有料提供
(自前は使用可)
早期取り出し料金 なし
アイテム撮影 あり
空調 あり
支払方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア
東京:23区、調布市、三鷹市、武蔵野市、狛江市
神奈川:横浜市、川崎市
千葉:市川市、浦安市、船橋市
埼玉:川口市、草加市、戸田市、八潮市、蕨市
大阪:大阪市、豊中市、吹田市、茨木市、交野市、高槻市、三島郡、四條畷市、守口市、寝屋川市、摂津市、大東市、池田市、豊能郡、枚方市、箕面市、門真市
愛知県:名古屋市、愛西市、あま市、一宮市、稲沢市、犬山市、岩倉市、大口町、大治町、大府市、尾張旭市、春日井市、蟹江町、北名古屋市、清須市、江南市、小牧市、瀬戸市、津島市、東海市、東郷町、飛島村、豊明市、豊山町、長久手市、日進市、扶桑町、弥富市

\保管料金6ヶ月間50%OFFキャンペーン実施中!/

公式サイトへ行く

こちらもご覧ください

risoco(リソコ)
risoco画像
特徴

阪急阪神エステート・サービス株式会社が運営するサービス。
シンプルな料金システムが特徴です。「ハウスキーピング協会」が主催する「シンプルスタイル大賞 2016」の「サービス・空間部門」で金賞を受賞しています。

運営会社 阪急阪神エステート・サービス株式会社
提供開始 2015年5月
保管 自社
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日
最短配達日 翌日
祝日、連休対応
ダンボール提供 有料提供
(自前は使用不可)
早期取り出し料金 あり(入庫の翌月から一年)
アイテム撮影 なし
空調
支払方法 クレジットカード
対応エリア
全国

サマリーポケット
サマリーポケット画像
特徴

「Sumally」というSNSを手掛けている株式会社サマリーが運営するサービス。
業界大手の寺田倉庫が保管をしてくれる急成長中のサービスです。
オプションの充実度は業界トップクラスです。

運営会社 株式会社サマリー
提供開始 2015年9月
保管 寺田倉庫株式会社
三菱倉庫株式会社
登録方法 ウェブサイト
アプリ Apple、Google
最短集荷日 当日
最短配達日 翌日
祝日、連休対応 対応
ダンボール提供 無料提供
(自前は使用不可)
早期取り出し料金 あり
(入庫から2ヶ月間)
アイテム撮影 あり
空調 あり
支払方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア
全国

\最大4ヶ月無料キャンペーン実施中!/

公式サイトへ行く

AZUKEL(アズケル)
Azukel画像
特徴

機密文書の保管や処分をメインとする「日本パープル」が運営するサービス。
低価格を実現しつつも、2021年には使いやすさNo1を獲得しています。(※2021年11月 ゼネラルリサーチ調べ)

運営会社 株式会社日本パープル
提供開始 2017年10月
保管 自社
登録方法 ウェブサイト
アプリ Apple、Google
最短集荷日 翌日
最短配達日 翌々日
祝日、連休対応 非対応
ダンボール提供 無料提供
(自前は一部使用可)
早期取り出し料金 あり
(入庫から180日間)
アイテム撮影 あり
空調 あり
支払方法 クレジットカード
対応エリア
全国

宅トラ(たくトラ)
宅トラ画像
特徴

マンションコンシェルジュなどのサービスをメインとする株式会社クオリティライフ・コンシェルジュが運営するサービス。
運送大手のヤマト運輸が集配送と倉庫の運営をしているのが大きな強みです。

運営会社 株式会社クオリティライフ・コンシェルジュ
提供開始 2014年11月
保管 ヤマトロジスティクス株式会社
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日
最短配達日 翌日
祝日、連休対応 非対応
ダンボール提供 有料提供
(自前は一部使用可)
早期取り出し料金 なし
(6ヵ月分の使用料は必須)
アイテム撮影 あり
空調 あり
支払方法 現金、クレジットカード
対応エリア
全国

dinosCLOSETservice(ディノスクローゼットサービス)
dinosCLOSETservice画像
特徴

通販販売「dinos」で有名な株式会社DINOS CORPORATIONが企画し、倉庫業界大手の寺田倉庫が運営するサービス。
シンプルなプランと料金が特徴で、気軽に使える人気急上昇中のサービスです。

運営会社 寺田倉庫株式会社
株式会社DINOS CORPORATION
提供開始 2020年10月
保管 自社
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日 翌々日
最短配達日 翌日
祝日、連休対応 対応
ダンボール提供 無料提供
(自前は使用不可)
早期取り出し料金 あり
(入庫から2ヶ月間)
アイテム撮影 あり
空調 あり
支払方法 クレジットカード
対応エリア
全国

\クリーニングパック最大4,000円OFFキャンペーン実施中!/

公式サイトへ行く

Re;Birth(リバース)
Re;Birth画像
特徴

福島県で入院日用品レンタルを扱っている株式会社ケア・パレットが運営する新参のサービス。
荷物を預かるだけでなく、不要な荷物をユーザー同士でトレードできる独自のサービスを提供しています。

運営会社 株式会社ケア・パレット
提供開始 2022年10月
保管 提携会社に委託
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日
最短配達日
祝日、連休対応
ダンボール提供 無料提供
(自前は使用不可)
早期取り出し料金 あり
(登録から4ヶ月間)
アイテム撮影 あり
(有料オプション)
空調 あり
支払方法 クレジットカード
対応エリア
全国

\6ヶ月間利用料半額以下キャンペーン実施中!/

公式サイトへ行く

サブクロ
e-BOX24画像
特徴

株式会社ティー・エム・ティーが運営するサービス。
「コンシェルジュスタッフ」が運搬や収納を行う宅配型トランクルームです。賃貸借契約となるので、来店して出し入れすることも可能です。

運営会社 株式会社ティー・エム・ティー
提供開始 2022年6月
保管 自社運営のトランクルーム
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日 翌々日
最短配達日 翌々日
祝日、連休対応 対応
ダンボール提供 有料提供(自前は使用可)
早期取り出し料金 なし
アイテム撮影 あり
空調 あり
支払方法 クレジットカード
対応エリア
大阪府

\6ヶ月間利用料割引キャンペーン実施中!/

公式サイトへ行く

sharekura(シェアクラ)
シェアクラ画像
特徴

シェアクラ株式会社が、大和ハウスグループの会社と共同で運営しているサービス。
プランは110円~と業界の中でもかなり低価格で提供しています。
開始されてからまだ日が浅いため、一部プランは地域限定になっていたり一時休止中のプランがあったりします。

運営会社 シェアクラ株式会社
提供開始 2019年1月
保管 東運ウェアハウス株式会社
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日 翌日
最短配達日 翌日
祝日、連休対応 対応
ダンボール提供 無料提供
(自前は使用不可)
早期取り出し料金 あり
(入庫から150日間)
アイテム撮影 あり
空調 不明
支払方法 クレジットカード
対応エリア
全国

CARAETO(カラエト)
CARAETO画像
特徴

株式会社トランクが運営するサービス。
専用アプリやフリマプラットフォーム「オリジナルマーケット」など、独自のサービスを展開してます。

運営会社 株式会社トランク
提供開始 2016年8月
保管 提携会社に委託
登録方法 ウェブサイト
アプリ Apple、Google
最短集荷日
最短配達日 翌日
祝日、連休対応 非対応
ダンボール提供 無料提供
(自前は一部使用可)
早期取り出し料金 あり
(入庫から翌月末)
アイテム撮影 あり
空調 あり
支払方法 クレジットカード、楽天ペイ
対応エリア
全国

ヒロイエ (2022年1月サービス終了)
ヒロイエ画像
特徴

クワトロ株式会社が運営するサービス。
よくある宅配型は容量ごとのプランですが、ヒロイエは預けた荷物の大きさで料金が決まるシステムです。
対応エリアは関東のみとなっています。
2022年1月に「AZUKEL」とサービス統合されました。

運営会社 クワトロ株式会社
提供開始 2013年9月
保管 自社
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日 4日後
最短配達日 4日後
祝日、連休対応 非対応
ダンボール提供 なし
(自前は使用可)
早期取り出し料金 なし
アイテム撮影 あり
空調 あり
支払方法 クレジットカード
対応エリア
東京
埼玉:朝霞市、入間市、入間郡三芳町、川口市、狭山市、志木市、草加市、所沢市、戸田市、新座市、鳩ヶ谷市、富士見市、ふじみ野市、和光市、蕨市、さいたま市、 吉川市、越谷市、三郷市、八潮市、上尾市、川越市、日高市、飯能市
神奈川:川崎市、横浜市、 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市、葉山町、大和市、相模原市
千葉:市川市、浦安市、 千葉市、習志野市、八千代市、船橋市、鎌ヶ谷市、松戸市、柏市、流山市

klassy(クラッシー)
klassy画像
特徴

倉庫業を営むクラッシィ株式会社が運営するサービス。
倉庫業を取得しており、自社の倉庫で管理してくれます。
自分で倉庫に持っていき預け入れることもできるので、集荷を待つ手間を省くことができます。

運営会社 クラッシィ株式会社
提供開始
保管 自社
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日
最短配達日
祝日、連休対応 非対応
ダンボール提供 有料提供
(自前は使用可)
早期取り出し料金 なし
アイテム撮影 あり
空調 あり
支払方法 クレジットカード
対応エリア
全国

デリバリートランク
デリバリートランク画像
特徴

株式会社丸山エンジニアリングが運営するサービス。
宅配型の中でもめずらしい個別課金型の料金システムです。必要なサイズ分だけを借りることができるので無駄がなく、スタートも低価格です。

運営会社 株式会社丸山エンジニアリング
提供開始
保管 提携会社に委託
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日
最短配達日
祝日、連休対応 非対応
ダンボール提供 有料提供
(自前は使用可)
早期取り出し料金 あり
アイテム撮影 なし
空調 なし
支払方法 クレジットカード
対応エリア
全国

webtrunk(ウェブトランク)
ウェブトランク画像
特徴

丸八倉庫株式会社が運営するサービス。
東証スタンダード上場もしている老舗企業。シンプルなシステムで低価格のプランが用意されています。専用アプリで荷物をリスト化できるなど、低価格でも使いやすさが工夫されています。

運営会社 丸八倉庫株式会社
提供開始 2001年4月
保管 自社
登録方法 ウェブサイト
アプリ あり
最短集荷日
最短配達日 翌日
祝日、連休対応 なし
ダンボール提供 無料提供
(自前は使用不可)
早期取り出し料金
アイテム撮影 なし
(アプリでセルフ登録)
空調 あり
支払方法 クレジットカード
対応エリア
全国

MONOLESS(モノレス)
モノレス画像
特徴

引越革命株式会社が運営するサービス。
プランは1つだけで、宅配型サービスの中で最もシンプルです。衣類専門のクリーニングサービスは量に合わせた4プランが用意されていてこちらは充実しています。

運営会社 引越革命株式会社
提供開始 2014年6月
保管 提携会社に委託
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日
最短配達日 翌日
祝日、連休対応 なし
ダンボール提供 有料提供
(自前も使用可)
早期取り出し料金 なし
アイテム撮影 なし
(ウェブでセルフ登録)
空調 あり
支払方法 クレジットカード
対応エリア
全国

ものくる
ものくる画像
特徴

株式会社ものくるが運営するサービス。
通常のトランクルームに宅配型を組み合わせたハイブリットサービスです。自社スタッフがコンテナボックスを運送してくれる「宅配型」ですが、契約はよくあるトランクルームと同じです。

運営会社 株式会社ものくる
提供開始 2013年1月
保管 自社
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日 1時間
最短配達日
祝日、連休対応 あり
ダンボール提供 あり(コンテナボックス)
早期取り出し料金 なし
アイテム撮影 なし
空調 不明
支払方法 口座振替、クレジットカード
対応エリア
東京都、神奈川県(一部)、埼玉県(一部)

虎んくるーむ
虎んくるーむ画像
特徴

「risoco」と同じ阪急阪神エステート・サービス株式会社が運営するサービス。
アニメやマンガのファン層を対象としていて、同人誌やフィギュアなどの収納に向いています。プランは1つだけとなっており、1年以上の保管で取り出し料が無料になります。

運営会社 阪急阪神エステート・サービス株式会社
提供開始 2015年5月
保管 自社
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日
最短配達日 翌日
祝日、連休対応
ダンボール提供 有料提供(自前は使用不可)
早期取り出し料金 なし
アイテム撮影 なし
空調 あり
支払方法 クレジットカード
対応エリア
全国

e-BOX24(イーボックス24)
e-BOX24画像
特徴

ストレージサービス株式会社が運営するサービス。
書類保管専用のハイセキュリティ倉庫で保管してくれるところが魅力です。また、月額ではなく日額制という珍しいシステムで長期保管のコスパが良いです。

運営会社 ストレージサービス株式会社
提供開始 2011年12月
保管 自社
登録方法 ウェブサイト
アプリ なし
最短集荷日
最短配達日 翌日
祝日、連休対応
ダンボール提供 有料提供(自前は使用可)
早期取り出し料金 なし
アイテム撮影 なし
空調 なし
支払方法 クレジットカード
対応エリア
全国

こちらもあわせてご覧ください