室内型レンタル収納・トランクルーム BBOX

はじめてガイド

タイヤ保管するならどっちがいい?保管サービス VS トランクルーム

外したスタッドレスタイヤ
※本記事にはプロモーションが含まれています。

雪が降る地域で車をお持ちなら、スタッドレスタイヤは必須ですよね。

でも、タイヤは保管場所を確保するのって簡単ではないことも。

特に集合住宅に住んでいて物置がないとなると、ベランダや通路に置くなんてこともあるかもしれませんが、防犯面や安全面を考えると保管場所としては最悪です。

そんな手放せないけど置き場所に困るタイヤですが、最近はオフシーズンにタイヤを保管できるサービスも増えてきています。

その代表といえるのが、タイヤ保管サービスとトランクルーム。

でもどちらが自分に合っているサービスなのか迷ってしまうことも。

そこで、それぞれのサービスの特徴と、どちらがおススメかをご紹介します。

まずは基本情報を押さえよう!

ではまず、タイヤ保管サービスとトランクルームの基本情報をご紹介します。

それぞれのサービスの特徴から、利用する際のイメージができます。

タイヤ収納先候補① タイヤ保管サービス

タイヤ保管サービスの倉庫

まずは、タイヤ収納に特化したサービスである「タイヤ保管サービス」についてご説明します。

どんなサービスなの?

タイヤ保管サービスとは、タイヤをシーズンオフの期間や、一定の期間預けられるサービスです。

主に、カー用品店やタイヤ専門店、また自動車販売店やガソリンスタンドなど車関係の業種が提供しています。

洗浄サービスやシュリンク保管など、オプションも依頼できるお店もあります。

どんな契約なの?

荷物を預かって保管する「寄託契約」となりますので、預けた後の管理はおまかせになります。

預けたタイヤは、保管に適した倉庫で安全に管理してくれます。

倉庫の設備や、補償の範囲、プラン内容はお店によって差がありますので事前によく確認しましょう。

もし、保管中にトラブルがあったら補償してくれるので安心です。

ただし、倉庫業の必須どの業者に保管を委託するかを必ず確認しましょう。

どんな料金システムなの?

一般的に、タイヤの大きさと預ける期間ごとにプランが用意されています

タイヤが大きいほど、また期間が長いほど価格が高くなっていきます。

さらに、交換もセットになっていれば工賃が含まれています。

一般的なタイヤ保管サービスの特徴
  • 自動車の販売やディーラーなどが提供している
  • 一定期間の保管を依頼できる
  • タイヤのサイズと保管期間で料金が変わる
  • 保管時にトラブルがあったら補償してくれる

大手カー用品店の9社を調べて見ました。

大手カー用品店のタイヤ保管サービスの対応を調べてみました。

業者名 サービス名 対応店舗
YellowHat(イエローハット) タイヤ保管 一部
AUTOBACS(オートバックス) タイヤ保管サービス 一部
タイヤ館 タイヤ保管プログラム 一部
ミスタータイヤマン タイヤ預かり保管サービス 一部
Auto R’s(オートアールズ) RʼsLOCKER+ 全店
タイヤワールド館ベスト BEST タイヤ保管サービス 一部
Jms(ジェームス) 預かりタイヤサービス
タイヤ保管サービス
一部
タイヤ流通センター タイヤ預かりサービス 一部
フジコーポレーション なし

すべての店舗で提供していないことが多いですが、オートアールズは全店舗で提供しています。

また、基本的に料金やプランは店舗によって異なるため、店舗に直接問い合わせる必要がありますが、「タイヤワールド館ベスト BEST」と「タイヤ流通センター」は一律料金で展開しているようです。

「タイヤワールド館ベスト BEST」はタイヤ点検、「ミスタータイヤマン」はタイヤのクリーニングなど、メンテナンスもサービスに含まれているプランが提供されています。

タイヤ収納先候補② トランクルーム

室内型トランクルームの中

次に、幅広い荷物の収納に特化したサービスである「トランクルーム」についてご説明します。

どんなサービスなの?

トランクルームとは、荷物を収納するスペースを借りられるサービスです。

トランクルームは、不動産会社が提供しているケースが多いです。

コインロッカーのような小さなスペースから、3帖から6帖などの広いスペースがあり、荷物の量に合わせて収納スペースを選びます。

タイヤだけなら、おおよそ半畳ほどのスペースに横置きで2セット分(8本)収納することができます。

どんな契約なの?

「賃貸契約」となりますので、スペースを借りることが目的です。

荷物の出し入れや荷物の管理などは利用者本人が行います。

そのため、収納中にトラブルがあっても基本的に補償はありません。

どんな料金システムなの?

スペースの広さで賃料が変わります

つまり、スペースが広いほど月額料金が高くなります。

また、初期費用としてかかる事務手数料や、月額の賃料に加えて管理費などがかかる場合もあります。

一般的なトランクルームの特徴
  • 不動産会社などが提供している
  • タイヤ以外の荷物も一緒に収納できる
  • スペースの広さで料金が変わる
  • 利用者本人が管理するので補償はない

タイヤを保管するならどっちがいい?

保管サービスvsトランクルーム

タイヤ保管サービスとトランクルームそれぞれのメリットデメリットを含めてご説明します。

ここがポイント!
  • 保管環境は?
  • 費用は?
  • 色々預けられるのは?
  • 解約は?

タイヤの保管環境はどちらがいい?

大切なタイヤを長持ちさせるには、保管環境がポイントです。

それぞれの保管環境はどうなっているでしょうか。

タイヤ保管サービス

タイヤ保管サービスは、基本的に依頼するお店とは別の場所にある専用の倉庫で保管されます。

その倉庫は、「倉庫業」という国の認可を得ている業者が運営しているもので、温度や湿度管理、高セキュリティ、耐火耐震性能などを備えた倉庫です。

ですから、タイヤ保管に最適な環境と言えます。

メリット
  • 国の認可を受けている「倉庫業」の業者が保管
  • 倉庫の性能や庫内環境はとても良い
デメリット
  • 自社倉庫だと設備が整っているか不安

トランクルーム

トランクルームには、屋外型と室内型の2つのタイプがあり、それぞれ全く違う環境です。

屋外型のトランクルームは、コンテナや物置を使った収納スペースで、外に設置されており、付加的な設備は無く、家の物置や車庫を使うような感覚です。

室内型のトランクルームは、建物の中に収納スペースが設置されていて、建物の中なので空調などの設備が整っており、家の納戸を使うような感覚です。

すでに倉庫や車庫で保管しているなら、屋外型はそれに似た環境ですので、低価格な屋外型で十分でしょう。

とはいえ、設備が充実している室内型の方が環境が整っているので、「ホコリや虫が気にならない環境がいい」とか「安全な環境で収納したい」といった希望をお持ちなら室内型が断然おススメです。

メリット
  • 室内型は設備が整っていて庫内環境はとても良い
デメリット
  • 屋外型(コンテナ型)は物置のような環境なので室内型に比べると良くない

タイヤをすぐに取り出せる?

冬のタイヤ交換の場合、タイミングを計って交換しなければならないので、突然の降雪予報にも対応できる方がいいですよね。

そういった時に、預けているタイヤはすぐに取り出せて(返却してもらって)交換できるのでしょうか。

タイヤ保管サービス

タイヤは依頼したお店ではなく、別の場所にある倉庫で保管しているため、すぐに取り出すことができません。

事前に予約を取っる必要があります。

今日明日でタイヤを取り出して交換してもらいたい、といった急な依頼には対応することができません。

また、一度取り出すと再度預けることはできないのでその時点で契約は終了となります。

メリット
  • 運搬を任せられる
デメリット
  • 予約が必要で、3日~1週間かかるためすぐに取り出すことができない
  • 取り出したら契約終了

トランクルーム

トランクルームは、一般的に24時間いつでも荷物を出し入れすることができます。

今日明日タイヤを交換したいとき、すぐに取り出すことができます。

そして、何度でも自由に出し入れができます。

メリット
  • 24時間いつでも取り出すことができる
  • 何度でも出し入れできる
デメリット
  • 自分で運搬しないといけない

保管できないものはある?

タイヤ保管サービスとトランクルームで保管できないものってあるのでしょうか。

タイヤ保管サービス

基本的に一般的な自動車のタイヤとホイールが保管の対象となります。

預けられないものとして、外国車タイヤやトラックタイヤ、高級ホイール付きタイヤなどの一部のタイヤは補償が難しいため、保管の対象外となっています。

他にも、持ち込みタイヤは対象外で、保管を依頼するお店で購入したタイヤのみという条件になっている場合もあります。

もちろん、タイヤ以外の部品は対象外ですので、ナットやホイールキャップといったタイヤ関係のアイテムは保管の対象外です。

メリット
  • 一般的な自動車のホイール付のタイヤを預けられる
デメリット
  • 特殊な車両のタイヤ、高級ホイールは対象外
  • タイヤ以外のパーツは預けられない

トランクルーム

どんなタイヤでもスペースに収まるなら何本でも収納することができます。

また、ナットやホイールキャップ、カーメンテナンス用品も一緒に収納できるので、ガレージ収納として活用することもできますし、家の季節家電や衣類など他の荷物を一緒に収納することもできます。

基本的に預けられないのは、現金や宝石類といった高価なもの、生ものや生き物、危険物や燃料などがあります。

そのため、高級なタイヤやホイールを収納するのは控えたほうがいいでしょう。

メリット
  • タイヤとホイール以外も自由に収納できる
デメリット
  • 高価なものや燃料などの危険物は収納できない

費用はどれくらいかかる?

保管サービスやトランクルームを利用したいとは思っても、気になるのは費用ですよね。

実際にどれくらいの費用が掛かるのでしょうか。

タイヤ保管サービス

一般的には、タイヤの大きさと預ける期間でプランが用意されています。

タイヤの大きさは、軽自動車、普通車の13-16インチ、17-20インチ、20インチ以上、大きいほど価格も上がります。

期間は、4ヵ月の短いコースから1年までの長いプランがあります。

ただし、利用者が1ヶ月単位で決められるわけではなく、多くても短期か長期の2プラン程度です。

1年間の保管の場合、費用の目安は次のようになります。

軽自動車 1万円
13-16インチ 1万2千円
17-20インチ 1万5千円
20インチ以上 1万8千円

タイヤ保管サービスのプランと料金は千差万別で、大手のタイヤ専門店でも一律ではなく地域や店舗によって違うため、店舗に確認する必要があります。

メリット
  • 1年の保管で約1~2万円と低価格
デメリット
  • タイヤが大きいほど高くなる

トランクルーム

トランクルームは、スペースの広さで料金が設定されています。

また、設備が充実している室内型の方が賃料がやや高い傾向にあります。

しかし、屋外型は設備が無い分、室内型よりも広いスペースを低価格でレンタルできるメリットがあります。

タイヤを横置きで収納きる半畳サイズ(0.5帖)を1年利用する場合、費用の目安は次のようになります。

屋外型トランクルーム 4万8千円
室内型トランクルーム 6万円
メリット
  • 屋外型なら低価格で利用できる
デメリット
  • 室内型は0.5帖を1年利用すると約4~6万円とやや高額

解約することになったら?

サービスの解約に関して、注意すべきポイントはあるでしょうか。

タイヤ保管サービス

契約満了後に解約する場合、1-2ヵ月前に契約更新しないことを連絡します。

満了前に解約する場合、1度取り出ししたら契約終了となり、追加で支払う費用はありません。

ただし、支払った分は返金されないので、タイヤの交換時期を見計らってプランを選択する必要があります。

メリット
  • 数日で取り出せるが、1~2ヵ月前に取り出しの連絡が必要になる場合も
デメリット
  • 満了前に取り出しても返金はなし
  • 違約金はないが、手数料が必要になるケースも

トランクルーム

解約の連絡をした月の翌月末が解約日になります。

月の途中を解約日にしても、基本的に日割りはされません。

契約期間はあるものの、満了時でも途中解約でも違約金などは発生しません

しかし、解約手数料や鍵交換費、清掃料などがかかる場合があるので、事前に確認しておきましょう。

メリット
  • いつでも解約できるが、一般的には解約の月の前月までに連絡が必要
デメリット
  • 解約月の日割りなし
  • 違約金はないが、手数料が必要になるケースも

どちらのサービスが自分に合っている?

自分に合ったサービスがどちらか悩む女性

では、ここまでの情報をおさらいしましょう。

保管サービス トランクルーム
サービス 一定期間預ける スペースを借りる
契約 寄託契約 賃貸契約
料金システム タイヤサイズと期間 スペースの広さ
保管環境
取り出し
対象物の範囲
費用
解約

それぞれの良さや希望にマッチしない点などが見えてきたでしょうか。

それで、タイヤ保管サービスが向いている方とトランクルームが向いている方は、このように分けられます。

タイヤ保管サービスが向いている方は

重い荷物を運ぶことが難しい
車のことは専門業者にお任せしたい
とりあえずタイヤだけ片づけたい
シーズンに合わせて計画できる

トランクルームが向いている方は

カー用品全般を収納できる場所が欲しい
タイヤ交換やメンテナンスは自分でできる
時間の融通が利く方がいい
自分でしっかりと管理したい

ご自分の希望に合ったタイヤの保管場所を見つけることができたでしょうか。

では次に、ご希望のサービスを探すときに役立つ情報をご紹介します。

トランクルームが向いていたら?

タイヤ収納にトランクルームが良いと思ったら、日本一の掲載数を誇る「JAPANトランクルーム」で探すのがおススメです!

JAPANトランクルーム

JAPANトランクルームキャプチャ

「JAPANトランクルーム」は、1万店舗以上を比較できる日本最大のトランクルーム専門のポータルサイトです。

お住まいの地域にあるトランクルームの中から、ご希望の条件を選択して絞り、気になる収納庫を比較することができます。

キャンペーン情報やレビューもチェックできるので、あなたにピッタリのトランクルームをカンタンに見つけることができます!

早速、JAPANトランクルームでタイヤ収納にちょうど良いトランクルームを見つけてみませんか?

トランクルームを探す

次は、トランクルームで上手にタイヤを収納する方法をご紹介します。

トランクルームで上手にタイヤを収納する方法

倉庫に入れたタイヤ

トランクルームでタイヤを収納するなら、正しく収納しないとタイヤがすぐダメになっちゃう可能性も。

そこで、タイヤを長持ちさせる収納のコツをご紹介します。

手軽な作業ぜひ参考にしてみてください。

ここがポイント!
  • トランクルームは屋内型がベスト!
  • きれいに洗浄してしっかり乾燥させる
  • タイヤにカバーをする
  • 置く向きに注意して負担を減らす

トランクルームは屋外型でもOK、室内型はBEST

屋外と室内のトランクルーム

タイヤ収納の基本は、タイヤに日光が直接当たらないこと、水分やホコリにさらされない場所にすることです。

それで、タイヤ収納をメインでトランクルームを探すなら、まずは室内型トランクルームを探してみてください。

室内型トランクルームは、空調を導入しているお店が多いので、真夏でも暑さの影響を受けにくい環境が整っています。

また、室内なのでホコリもほとんどなく、セキュリティもしっかりしているのでかなり良い環境です。

とはいえ、屋外型トランクルームも基本条件は満たしていますので収納には問題ありません。

ただし、空気がこもりやすいので熱の問題は避けられないので、空気の流れ少しでも良くする工夫が大切です。

風通しを良くするすのこならこちらがオススメ!

PC 押入れスノコ 2枚組
created by Rinker

きれいに洗浄してしっかり乾燥させる

倉庫に入れる前にタイヤを洗浄している

次に、タイヤを収納する前の準備です。

タイヤには、泥砂の汚れや油分、化学物質が付着していて、その状態を放置すると劣化を早めてしまいます。

ホイールも汚れを放置するとサビてきてしまいます。

ですから、収納前の洗浄は欠かせません。

もし、自宅で洗浄するのが難しいなら、コイン洗車機が手軽でオススメです。

仕上げはタイヤ用のウェットシートを使うと水が必要ないので便利ですよ。

さらに、挟まっている石は、気になる大きさのものだけやさしく取り除いてあげてください。

最後にしっかり乾燥させます。

乾いていないと湿気でダメージを与えることになるので、直射日光をさけた風通しの良い場所で干しましょう

タイヤ掃除用シートならこちらがオススメ!

SOFT99 お手入れシート フクピカ ホイール専用拭くだけシート 10枚入
created by Rinker

タイヤにカバーをする

専用カバーをかけたタイヤ

しっかり乾燥させたら、カバーをします。

カバーの主な目的は、紫外線、水分、ホコリのガードですのでトランクルームなら必要なさそうですが、タイヤからでる臭いの拡散防止、タイヤに触れた物への汚れ防止、さらに持ち運びの便利さを考えると、カバーはマストといえます。

ですので、タイヤ部分だけカバーするものよりは、全体を覆えるものの方が良いでしょう。

また、トランクルーム内は紫外線や水分は無いのでビニールに包むだけでもOKです。

取っ手付きカバーならこちらがオススメ!

ボンフォーム タイヤキャリーバッグ軽/普通車1本用 2枚セット ナット袋付き S シルバー
created by Rinker

置く向きに注意して負担を減らす

倉庫に収納したタイヤ

最後に収納するときの置き方です。

まず、室内型であれ屋外型であれ、すのこなど、台を下に敷いてからタイヤを置くようにしましょう。

収納庫内の空気が流れるように置くことで、風通しを良くし、熱がこもりにくくいようにします。

タイヤの置き方は、ホイール付きなら横置き、タイヤだけなら縦置きにすることで、タイヤにかかる負担を少なくすることができます。

収納に役立つタイヤラックなら、出し入れの運搬も楽ですし、風通しもよく、負担が少ない置き方ができるのでとてもおススメです。

タイヤラックならこちらがオススメ!

NTY タイヤラック スリムタイプ
created by Rinker

トラだむの顔

執筆者:トラだむ

「初心者でもわかりやすい!」を目標に、トランクルームの選び方や使い方、収納にまつわるノウハウなどをご紹介しています。
2015年からトランクルーム経営に関わり、関東を中心に展開。活用方法だけでなく経営や運営のノウハウも日々勉強中。シンプル生活を目指していますが、ガジェット類が大好物なので荷物がいっぱい。

こちらもあわせてご覧ください